吉生自治会からのお知らせ☆4・5月号

 令和7(2025)年6月9日

吉生自治会員のみなさま

                                                                  吉生自治会会長 岩本賢治


                          吉生自治会からのお知らせ☆4・5月号


◆活動報告                                                                                        

 5月18日(日) 吉生地区溝さらえ(環境保全活動)

 吉生地区溝さらえ(環境保全活動)は、前日の悪天候から一転、快晴の下7時から活動を開始しました。まず作業に伴う危険を回避するために安全対策についての講習会を開きました。講習会は熱中症対策、マムシの危険、刈払機の安全操作方法、さらにオオキンケイギク(特定外来生物)の除去についても周知しました。

 吉生環境保全組織では、マムシ・ハチの危険に備えて、ポイズン・リムーバーと、熱中症対策として経口補給水、保冷剤、タオル(冷蔵)等が入ったクーラーボックスを準備しました。作業終了後に「マムシがいたので、除去した」との報告がありましたので、次回作業時も十分注意をしていただき、安全に作業していただきたいと思います。

 さて、作業は10:30頃に終了し、終わりの会をした後、吉生水利組合から弁当代を支給しました。

 今回、吉生地区溝さらえ(環境保全活動)には56名(準会員、他地区参加者も含む)が参加していただきました。地元企業様は、関西工専様、益屋塗装様、平井工作様の3企業に参加していただきました。

 なお、解散後刈払機の取り違えがあったことがわかりました。田中さんの刈払機が行方不明です。BEAVERC261MHと同型機(左写真)をお持ちの方は、ご確認ください。取り違えにお気づきになった場合は、田中さん()までご連絡をお願いします。

 なお、オオキンケイギクについては神戸市からの回覧もありますので、ごらん下さい。くれぐれも栽培、移植等をされませんよう、お願いいたします。

5月18日(日) 缶・ビン・ペットボトル回収カゴ上の桜の枝剪定

 西区環境局から缶・ビン・ペットボトル回収カゴ(市民公園隣接)上の桜の枝が回収の妨げになるとの連絡があったので、剪定。切り口の消毒もしました。別件ですが、「きんでん」より同桜と、石碑横樹木が送電線に掛かっているので剪定したい旨の申し出がありましたので許可をしました。桜の切り口には消毒液を塗布すること、石碑横樹木は、低く剪定をするよう求めました。作業日は未定えす。

5月17日(土) 養林上池・下池施設点検作業とオオキンケイギクの除去

 溝さらえ前日、のぼり設置、池の堤体等点検、オオキンケイギクの除去(右図)。

5月2日(金)に第1隣保に、6月8日(日)に第2隣保に新会員が加入

5月1日(木) 5月5日(月) 休耕田草刈実施

 吉生環境保全活動の一環で、自治会役員2名が休耕田の草刈を実施しました。

4月12日(土) 地蔵堂鬼棟瓦補修工事完了

◆今後の活動について                                                                           

西区区政懇談会 吉生自治会の要望について    今年の吉生自治会議案には、以下の通り書いてあります。

 吉生自治会は、数年来県道65号線の紫合547-7及び562-1付近における交通安全対策として、要望した。

①ガードレールと歩道端の間隔が狭く、人と自転車が行き違えません。双方が安全に通行できるよう対策をお願いします。/②幅の狭い歩道に電柱(NTTキタ61)が建てられているため歩行者と頻繁に通行する大型車両との安全距離が保てません。歩道橋の広い東側に電柱を移設するなどの安全対策をお願い致します。

 令和5年に続き7年間連続要望するも、神戸市として電柱移設費用を地元負担で対応するようにとの前年と同じ回答があり、自治会として神戸市が費用負担して電柱移設用の解決するまで毎年要望を出す事とする。

 この2点が総会で決議されておりますので、本年はこの趣旨を活かしつつも、「吉生地区児童が通学に際してより安全に通学できるように通学路の安全対策をしてほしい」との趣旨を強調した表現に改めます。

 また、県道65号線吉生市民公園から練部屋分水までの歩道の草刈とガードレールの設置、県道65号線と練部屋に向かう道路の分岐点から図中A様宅前までにガードレールを設置すること(左図左中赤線 略)及び路側帯部分の通学路グリーン舗装、県道65号線仙台銘板前交差点または吉生口バス停付近(左図右 略)に横断歩道を設置することを付加していく考えです。

 吉生地区自治会員のみなさま、いかがでしょうか?ご意見があれば、自治会長または自治会役員までお知らせください。また、この他に神戸市に要望すべき緊急で重要な要望事項がありましたら、自治会長または自治会役員までお知らせください。

 なお、吉生市民公園内の枯れ木2本は、別途要望し、神戸市西建設事務所にて伐採、撤去していただきました。

回覧版の停滞について     各隣保長様のご協力を得て、自治会文書並びに神出自治協議会、神戸市等の文書を回覧に付しておりますが、隣保によっては回覧に1ヶ月程度を要することもあります。スムーズな進行につき、ご協力をお願い致します。また、水濡れによって紙面が読めないとのお声もありましたので、今回からケースに入れて回覧をします。

 今後は、吉生自治会のブログやインスタグラム等での広報も考えていきたいと思います。回覧もLINE等による送付の併用を、できるところから進めていきたいと思います。もちろん紙媒体での回覧もいたします。

ゴミ出しのルール再確認のお願い

 指定日以外に燃えないゴミ(荒ゴミ)を数多く出されるという事案が起きています。マナーを守って、吉生地区の環境を守るようお願いします。

◆今後の活動予定                                                                                

6月25日(水) 神出小学校オーケストラ鑑賞会(大阪交響楽団来校)別紙回覧参照

7月5日(土) 15:00~20:00 KANDEファミリーサマーフェス(兵庫楽農生活センター)

無料シャトルバス運行、詳しくは別紙回覧参照

7月5日(土)18:00~ 自治会役員会 吉生公民館

7月6日(日) 8:00~ 吉生地区クリーン作戦 雨天の場合は、7月13日(日)に延期。

7月19日(土)、7月20日(日)、7月26日(土)、7月27日(日)、10月25日(土)、10月26日(日)

                                西区選挙管理委員会事務局 仮予約。公民館は使用不可

7月26日(土) 神出町夏まつり

 好評!?「豆知識! 吉生は、江戸時代の初めに生まれた!その3」は、紙幅の都合で休載します。<(_ _)>








コメント

このブログの人気の投稿

吉生地区クリーン作戦のお知らせ